猫
今日は大切な猫のトイレについて書いてみようと思います。実は猫のトイレのお手入れは飼い主にとって、大切な役目のひとつです。また猫のトイレチェックは猫の健康状態を知るうえでも大切です。猫のトイレの基本について書いていきたいと思います!
猫のトイレの種類を知ろう
猫のトイレといっても、実はさまざまな種類があります。昔からあるシンプルなものから全自動のトイレまであるので、猫や人間の好みによって選びやすくなっていると思います。我が家も猫と暮らしている周りの方も含め、最近はおしっことウンチを分けることができるシステムトイレを使っている方が一番多いのではないでしょうか。まずは猫のトイレの種類をまとめてみましょう。
オープントイレ
オーソドックスなトイレです。お値段も一番リーズナブルなのではないでしょうか。
【メリット】
猫のおしっこの色わかるので猫の健康のバロメータを知るにはわかりやすいトイレといわれている。
【デメリット】
システムトイレと違い、トレーが分かれていないため猫がおしっこをするたびにキレイにしなくてはいけない。
フタがないので、猫が砂をかくとトイレの外にまで砂が飛び散る可能性も高い。
余談ですが、叔父の家の猫はオープントイレでしかトイレをしないとのことで、システムトイレが使えないと嘆いていました。やはり猫ちゃんによってもトイレの好みがあるようですね。
システムトイレ
我が家が使っているがこのシステムトイレです。2層式のトイレになっていて、すのこの下に専用のおしっこ吸収シートを敷いておけば猫のおしっこはすのこを通り抜けて吸収シートに流れるので、シートに吸収させます。ウンチは毎回取り除いて掃除する必要があります。
【メリット】
おしっこのたびにトイレを掃除する必要がなくて手入れが楽。
専用の砂や吸収シートに消臭効果がついているものが多く、ニオイが気になりにくい。
猫の砂が飛び散りにくい。
【デメリット】
トイレをのぞかないと、おしっこやウンチに気付きにくい。
おしっこの吸収シートの費用がかかる。
ちょっと大きい。
吸収シートは吸収率がいいので、だいたい1週間から1週間半くらいにに1度交換ですみます。すのこの上はシステムトイレ専用の砂を使うのが基本です。
上からトイレ
アイデアだな、と思ったものが上から猫が入ってトイレをするタイプ。女優の石田ゆり子さんのおうちもこのトイレを使っていらっしゃるようです。SNSでもこのトイレを置かれている方もいらっしゃいますが、トイレと認識してくれないのか使ってくれない猫ちゃんもときどき見かけます。
【メリット】
デザインがスタイリッシュでトイレっぽく見えない。
猫の砂が飛び散らない。
【デメリット】
トイレをのぞかないと、おしっこやウンチに気付きにくい。
猫が使ってくれない可能性もある。
猫の砂って部屋のあちこちに飛び散っているので、このタイプにしてみたいなと思っているのですが、使ってくれないという投稿を見ると少しひるんでしまいます。
全自動トイレ
時代の進化がここまできたか、というアイテムです。初めて知ったときはびっくりしましたが、猫の全自動トイレっていうものまで登場しています! どういうものかというと、猫がトイレ済ませたらセンサーが感知して、自動で砂を下に落としてトイレをキレイにしてくれるそうです。すごい革命的な商品ですよね。下に落とされた排泄物は定期的に取り出して掃除をする必要があるようですが、ついにロボットの世界はここまできたのかと驚かされます。芸人のサンシャイン池崎さんのご自宅では、このトイレが使われているようです。
【メリット】
トイレのたびに自動で清掃してくれる。
猫の体重を併せて測ることができる。
【デメリット】
値段が高い。
電気代がかかる。
場所を取りそう(あくまでイメージですが(笑))。
さすがの性能だけあって、なかなか簡単に手が出るお値段ではないですよね……。もう少しお手頃に買える値段であれば本格的に興味を持ちますが、このクオリティなら、これぐらいの値段は致し方ないのかもしれません。仕事などで忙しくなかなかトイレのお手入れができない方や、多頭飼いで入れ替わりで猫がトイレをするような家庭には便利なトイレかもしれませんよね。
猫はキレイ好きだからトイレは清潔に!
猫はすごくキレイ好きな動物です。よく自分のからだを毛繕いしていると思いますが、それもキレイ好きだからです。だからトイレはいつも清潔に保っていてあげなくてはいけません。
トイレが清潔じゃないと、どんなことが起こるのでしょうか。猫がトイレを我慢すると膀胱炎になってしまうケースがあります。人間もトイレを我慢すると膀胱炎になることがありますよね。猫も同じ症状になるんですよ。実際にいつもお世話になっている動物病院の獣医さんに聞いてみたところ、膀胱炎でやってくる猫ちゃんは結構いらっしゃるようです。獣医さんからもトイレを清潔に保つことは猫と暮らす上でとても大切だと念を押されました。もし、仕事で家をあけることが多くマメに掃除できない場合は、トイレの数を増やすのもひとつの方法だともアドバイスをもらいました。
人間で考えてみても、汚いトイレに入るのって嫌ですよね。特に公共施設でトイレに入り、前の方の用を足したあとが残っていると空いている別のトイレを使おうと思いますよね? そう考えると、猫だって前に用を足したものが残っているトイレに入りたくないと思うのは当然のことのように感じます。
我が家はシステムトイレを使っていると前述しましたが、実は本来のシステムトイレとはちょっと違う使い方をしています。
システムトイレはユニチャームのデオトイレを使っています。本来であればデオトイレ専用の砂を使うのですが、専用の砂だとトイレに流せる砂が見つからなかったのです。理由はウンチを燃えるゴミの日まで取っておくことがネックに感じたからです。そこで、ウンチと一緒に砂をトイレに流せるタイプに変えることにしたのです。デオトイレ専用の砂は燃やせるゴミに出せる素材で作られているので、わざわざシステムトイレ専用ではない砂を使う必要はないのでは?というご意見もあるかもしれません。住んでいるエリアにもよるとは思うので、一概にはいえませんが、燃えるゴミも毎日回収に来てくれるわけではありません。あとは飼い主の性格的にトイレに流せる方が処理が楽でいいなぁと思ったからです。
システムトイレ本来の使い方とは違う使い方をしているため、おしっこの場合もそのたびに処理をしてあげなくてはなりませんが、固まりきらなかったおしっこは下の吸収シートに流れてくれるので、それはそれで便利です。
猫のトイレの掃除タイミングは?
猫のトイレも定期的に掃除をしなくてはなりません。我が家は砂を1袋使いきったタイミングでシステムトイレを解体し、洗うことをルールとしています。だいたい1ヶ月〜1ヶ月半に1回くらいの頻度です。トイレの掃除タイミングについても、獣医さんにお聞きしたことがあるのですが、だいたいそれぐらいの頻度で大丈夫というお言葉もいただきました。
ただシステムトイレは大きいし、洗うのが意外と大変。つい億劫になってしまうのこともあるのですが、そんなときは愛猫のことを考えて、億劫に感じた自分に喝を入れます! 洗うのも大変ですし、ベランダまで運んで天日干しするのも大変ですが、キレイになったトイレを組み立てて、新しい砂を入れておしっこ吸収シートを敷くのはなかなか気持ちがよかったりもします。
我が家の猫も掃除が終わって組み立て終わって、トイレをいつのも場所に置くと「待ってました!」といわんばかりにトイレに入って用をたしてくれます。人間にとっても清潔がいいものは猫にとっても清潔がいいのだなぁと思わされます。
普段なにげなく掃除しているかもしれない猫のトイレですが、猫のおしっこの色やウンチの形は健康のバロメーターともいわれています。
猫が体調を崩したときの様子は? 変化を見逃さなかった猫飼いの話
毎日トイレの確認をするように飼い主も癖づけて、猫のささいな変化に気づいてあげられるようにしましょうね。